第12回町工場見本市2026
第12回町工場見本市2026
出展申込
  • 主催:葛飾区・東京商工会議所葛飾支部
  •  2026.2.19(木)~2026.2.20(金)東京国際フォーラムホールE1
葛飾区とその周辺区域の「町工場」がつくる未来 2025.1.29(水)-1.31(金) 午前10時~午後5時 東京ビッグサイト東ホール

町工場見本市とは

町工場見本市は葛飾区をはじめ、東京都城東エリアおよび近隣地域の中小製造業のための展示会です。 「機械・機器」、「金属加工」、「ゴム」、「プラスチック」、「ガラス」、「皮革」、「紙・印刷」、「繊維」、「めっき」等の製造業かつ中小企業が出展し、来場する企業・官公庁・事業開発、金融機関の方々との商談の場として活用されております。

  • 町工場見本市の様子
  • 町工場見本市の様子
  • 町工場見本市の様子
  • 町工場見本市の様子
  • 町工場見本市の様子

出展エリア・出展業種

葛飾区及びその近隣地域の製造業かつ中小企業(食品を除く)

機械・機器
金属加工
ゴム
プラスチック
ガラス
皮革
紙・印刷
めっき
繊維
その他

葛飾区

町工場の魅力を伝える併設企画

アトツギ甲子園出場者が全国から大集合
~モノづくりGROWTHピッチin町工場見本市~

全国各地の中小企業・小規模事業者の後継予定者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競う「アトツギ甲子園(主催:中小企業庁)」の、これまでの出場者によるピッチ大会を開催。町工場見本市の出展者からも出場を募集いたします。

東京理科大学産学連携機構イメージ画像

今回で4度目となる「町工場応援プロジェクト」は、学生が区内出展企業に直接訪問し、工場見学や社長インタビューなどを通じ、町工場の魅力、本見本市の情報をより多くの方に伝えるべくスタートした企画です。本年も学生による取材記事をwebやSNSにて発信予定です。

町工場応援プロジェクトの様子
他地域連携「アトツギの挑戦」

今回は多くの製造業者が直面する後継者問題をテーマとして、実際に「アトツギ」としてアトツギ甲子園(主催:中小企業庁)に出場した製造業者を全国から町工場見本市に特別招待します。既存の事業を成長させたり、新規事業に挑戦をしているアトツギたちの事例やアイデアをご紹介いたします。

他地域連携「アトツギの挑戦」イメージ画像
出展者プレゼンテーション

会場内にてプレゼンテーションの場をご用意いたしました。自社製品のPRやトーク技術向上の場としてご活用ください。 当日、出展ブースの運営で手が離せない方を対象として、事前にWeb会議システム(Zoom等)を活用し、プレゼンテーションを収録。当日会場にて流すことも可能となりました。※本年のプレゼンテーションは2月20日のみの開催です。ご了承ください。

出展申し込みの際に申込いただけます

出展者プレゼンテーションイメージ画像
葛飾ブランド「葛飾町工場物語」

葛飾ブランド「葛飾町工場物語」は、葛飾区の製造事業者から生み出される選りすぐりの製品・技術を葛飾区と東京商工会議所葛飾支部が認定し、その製品背景やエピソードを交え、ストーリー性豊かにマンガ等で発信する事業です。

葛飾ブランドイメージ画像
東京理科大学産学連携機構

東京理科大学産学連携機構は、葛飾区内企業との共同研究による製品開発や、産学連携による研究成果の社会還元を一体的に推進しています。本見本市では東京理科大学と葛飾区のものづくり企業4社が共同で開発している「知的」な筋力トレーニングマシンの最新成果を中心に発表します。

東京理科大学産学連携機構イメージ画像
町工場見本市をLive配信!

町工場見本市では会場の様子をYouTube上にてライブ配信いたします。
配信では出展者の情報を紹介することによって、来場促進や出展製品情報の拡散をしてまいります。

町工場見本市をLive配信イメージ画像
東京TASK

東京TASKは、ものづくり産業の更なる活性化を目指し、台東区・荒川区・葛飾区の3区が共同で行っているプロジェクトです。今回は「東京TASKものづくりアワード2025」の応募製品を展示いたします。

東京TASKイメージ画像

第11回(2025年1月)開催の様子

第11回町工場見本市2025は『葛飾区とその周辺地域の「町工場」がつくる未来』をテーマにし、
2025年1月29日(水)・30(木)・31(金)の3日間開催されました。
期間中は数多くの商談が行われ、盛況のうちに閉幕いたしました。

ページ上部へ